コスパpeopleブログ

自分がお得だと思った情報とか思うこととかを色々書く

音声入力を使った記事作成がオススメ

音声入力を使った記事の作成について書きます。これが実際かなり便利です。個人的には革命だと思います。コンテンツを大量作成したい際は有効です。 

f:id:onceyoufall:20160425011623j:plain

音声入力とは

その名の通り音声文字を入力するものです。

MacBookiPhoneでは音声入力ができます。

日々記事を書く際に面倒くさいなと感じていたのがタイピングです。

これを解消できないかと考え付いたのが音声入力です。

やり方は簡単。MacBookではfnキーを2回押すだけです。

 

以下のようなときには音声入力はおすすめです。

・大量に記事を作成したい

┗メディアを作る時とか

くだいてきな方法や名刺を伴わない記事

┗商品の品番やサイト名を伴わないもの

 

メリット・デメリット

まずメリットとデメリットを簡単に述べておきます。

・メリット

思ったことをただ声で発するだけなので手間がかからない

・デメリット

誤字が多い

喋りながら記事を書くのは案外やりにくい(最初だけ)

 

 

メリット

それにつきます。ただ思ったことをこの場で入力すればいいだけなのですごい簡単です。まだ比較をしていませんが、タイピングよりも圧倒的に早いと思います。

今までは思ったことを考えながらタイピングをしていたと思いますが、その場で声に出せば良くなるだけなので相当手間が減ります。

デメリット

・喋りながら記事を書くのは案外やりにくい(最初だけ)

はじめはやりにくい事です。

今までは文章を考えてからそれを文字に起こしていました。

なので、喋るよりも内容がある程度整理されています。

しかし、しゃべるとなると考えた瞬間に文字すればいいので

逆に最初は戸惑います。

 

しかしそれも、1行ずつ音声入力を使ってかけばいいのです。

やっているうちになれると思います。ぼくは1時間で慣れました。

・誤字が多い

あとで原文を出しますが、誤字が非常に多いです。

正答率はだいたい6割程度といったところでしょうか。

なのでただシャベルだけで記事が作成できるわけでありません。

修正作業が必要です。

しかしこれは1行ずつ記事を書くのであればさほど苦ではありません。

むしろ大半の文章をかいてくれ、一部を修正すれば良くなるだけなので

圧倒的に効率が違います。

オススメのやり方

・1行ずつ書く

一気に記事を書くのではなくてはじめは

1行づつ自分が言いたいことを書きましょう。

今まで机上タイピングする際も頭の中である程度内容を考えてから

タイピン教えたと思います。

それを頭の中で考えたら書くのではなくしゃべるに置き換えるだけです。

そうするとタイピングに戻ったときと比べて格段に楽だということが実感できると思います。

こんな利用法も

YouTubeで動画を作る時に音声入力を立ち上げっぱなしにしておいて

動画の作成と同時に記事も作る

大事なのはユーザーが集まることです。その際には同じコンテンツであっても発信するもとは多いほうがいいです。

これは後で詳しく書こうと思います。

 

コンテンツを大量に定期的に作成し続けるには、いかに面倒くささを排除するかが大切です。ちょっとした面倒くささで記事を更新しなくなります。人間ですから。

音声入力はそのメンドウクササをかなり取り払ってくれるものだと記事を書いていて確信しました。

 

海外スマホは売り方次第で最強商材に化ける

と思うんだ。

 

スマホコスパやばくない?


smartwatchの転売を始めてから1か月。
送料無料、中国語いらず英語のみで激安コスパ商品を買えるaliexpressを知ってから日本と海外にこんなにも物の価格差があるのかと驚いている。
それは価格と性能のコスパを比較した場合でもだ。
スマホは本当に尋常じゃないほど安くなっている。
これはスマホでも特に顕著。
フルHD 3GB オクタコアで18000円台なんて商品が4月15日に発売される。


Ulefone Viennaの驚きのコスパ


Gearbestと言うaliexpressのデジモノ特化的サイトで169$と言う価格で売っていた。

f:id:onceyoufall:20160410025815p:plain


ここでスペック一覧を見て欲しい
OS Andorid 5.1
CPU MediaTek MT6753 64bit オクタコア1.3GHz
RAM 3GB
ストレージ 32GB
外部メモリ microSDXC (最大64GBまで)
ディスプレイ 5.5インチ 1920×1080 (FHD)
カメラ 背面:1300万画素 前面:500万画素
バッテリー 3250mAh

オクタコアでメモリも3GB。そしてフルHD
フラグシップスマホの条件を備えて2万円を切るのだ。
日本の分割で5万円以上払うスマホと比べ圧倒的なコスパ


ブランド化をしていく


「じゃあこれ売ればいいじゃん」ってそう、うまくいってないのが現状。
「ulefone」でヤフオクで検索すると大体2万円で落札されてる。
その時に気になるのが商品タイトルや説明。
みんな「ulephone power 2GB」みたいなスペックとタイトルしか説明してない。
商品のスペックや性能自体は日本のものと比べてコスパが圧倒的に上回っているのにいうほど売られていない。中国とそんなに変わらない値段でやり取りされてる。
でも相変わらず日本のスマホは高く買われてる。
これ、ブランドだと思うんです。


安心感がブランド


なぜメルカリで買ったほうが安いのに人々はAmazonに行くのか。
それはAmazonだと「安心」だからだ。
発送するのはどちらも個人で変わらないのに、Amazonで買う
それだけで顧客は「届くだろう」と安心する。
これこそAmazonの築き上げてきたブランドだ。

とすれば、このスマホも同じように商品紹介やページに工夫をして
「この商品大丈夫そう」と思わせたら客層をガジェット好きやコスパ志向の人以外の層にも訴求できるんじゃないか??と思う。

商品紹介やタイトルで安心感を演出するために
僕が今一番いいなと思うのは、「不安を潰す」こと。
顧客が持つ不安をなくしてあげれば安心感を持つからだ。
まずはその不安を考えることから始まる。
「ドコモで使えるの?」「日本語化できるの?」こういう不安には最初にページで大丈夫であることを強調しよう。
しかし、お客様が持つ不安は自分だけで予想はできない。
でもこれを売りつつ、知る方法がある!
それはまずメルカリで出品しちゃうこと。

メルカリは質問がすぐにくる

例えば、このulefone viennaをもし今「Simフリースマホ フルHD最強スペック」とだけ29800円で出品したらきっと鬼のように質問が来ると思う。

「メーカーは?」

「詳細スペックは?」

「日本で使えるの?」

 

メルカリはヤフオクと違ってコメントが誰でも見れるのでコミュニケーションが

しやすい。多くの人が商品に気軽にコメントをする。

 

まだ誰も出品していないものを出品する際は、

できるだけ簡潔に売り出したい情報を書いたらさっと

みんなの反応がすぐわかるところに商品をぶち込むこと。

 

メルカリはそれにぴったりな場所だと思う。

そこでもらった質問の答えとかをどんどんAmazonヤフオク

書いていく。

こうして、消費者が抱く不安に先回りすることを続ければ

どんどん商品に信頼性が出てくるはず。

 

そのノウハウ、汎用性ある。

メルカリで新しい商品を出品しては反応を伺って...その情報をまとめて

ということを繰り返すときっと消費者がどんなことに疑問を抱くのかが

どんどんわかるんだと思う。

最初はスマホで、そのうち海外のデジタル製品で、

そのうち海外全般の商品...みたいに経験を積んでいくにつれて色々わかるはず。

 

消費者の気持ちを知ることは大事だと思う。

そんな感じで、僕はスマホ転売もやってみようかと思う。

FBA出品でラベル貼り忘れにAmazonが神対応した件

FBA出品やってみた

最近在庫を置いといて、売れたら勝手に発送してくれる上

Amazonからの発送扱いになり売れやすくなるという神サービスFBAを知りまして。

早速やってみた。

今回は聖闘士星矢のブルーレイDVDボックスがやけに値崩れしてたのをmonorateで確認。

f:id:onceyoufall:20160325012912p:plain

 

これをAmazonで買ってAmazonで売るということをしてみました。

僕が5500円くらいで買ったら一気に値段は9000円に。今は6980円だけど。

これをFBAで売ろうと!やってみた。

なんかバーコードを印刷した紙同封すればええんやろ?と思った僕は

レターパックにラベル付きの紙を同封して送った。

 

ちゃんとラベル張らなければいけなかった

なんか、剥がしやすいシールでラベルを張らなければいけないそう。

不備あったら着払いで返送

FBA 貼り忘れ

ググる

記事を読むに、返送されて出品し直しらしいです。

今回は勉強代と思って覚悟してたんだけどこんなメールが

Amazon「今回だけは対応しといたから気をつけてね」

なんと不備があるのにやってくれた!!!!

 

驚き。

だからみんな、Amazon FBAでラベル貼り忘れても一回はあっちがやってくれるぞ!!!

 

そしてFBA出品はちゃんと手順を確認しなきゃいけないことを学びました。

みんなも気をつけよう。

 

なかなか反映されない

ホッとしたと思ったんだけど、また心配が。

反映されないんです。在庫に。

「入庫した」とは書いてあるのだがいつになったらそれが在庫になるのか。。。

ネット見ると何人かラベル貼り忘れがちらほら。

今回は一個しか出品してないからその可能性はない。

何が原因なんだろう。ちゃんと反映されるのか心配です。

これはまた書きます。

 

FBA出品でラベル貼り忘れにAmazonが神対応した件

FBA出品やってみた

最近在庫を置いといて、売れたら勝手に発送してくれる上

Amazonからの発送扱いになり売れやすくなるという神サービスFBAを知りまして。

早速やってみた。

今回は聖闘士星矢のブルーレイDVDボックスがやけに値崩れしてたのをmonorateで確認。

f:id:onceyoufall:20160325012912p:plain

 

これをAmazonで買ってAmazonで売るということをしてみました。

僕が5500円くらいで買ったら一気に値段は9000円に。今は6980円だけど。

これをFBAで売ろうと!やってみた。

なんかバーコードを印刷した紙同封すればええんやろ?と思った僕は

レターパックにラベル付きの紙を同封して送った。

 

ちゃんとラベル張らなければいけなかった

なんか、剥がしやすいシールでラベルを張らなければいけないそう。

不備あったら着払いで返送

FBA 貼り忘れ

ググる

記事を読むに、返送されて出品し直しらしいです。

今回は勉強代と思って覚悟してたんだけどこんなメールが

Amazon「今回だけは対応しといたから気をつけてね」

なんと不備があるのにやってくれた!!!!

 

驚き。

だからみんな、Amazon FBAでラベル貼り忘れても一回はあっちがやってくれるぞ!!!

 

そしてFBA出品はちゃんと手順を確認しなきゃいけないことを学びました。

みんなも気をつけよう。

 

なかなか反映されない

ホッとしたと思ったんだけど、また心配が。

反映されないんです。在庫に。

「入庫した」とは書いてあるのだがいつになったらそれが在庫になるのか。。。

ネット見ると何人かラベル貼り忘れがちらほら。

今回は一個しか出品してないからその可能性はない。

何が原因なんだろう。ちゃんと反映されるのか心配です。

これはまた書きます。

 

就活peoplesに伝えたい、ブラック企業の評判と実際

僕は16卒people。これから社会に出るんだけどちょっと伝えたいことがあります。突然だけどpeopleにsをつけたいのでつけます。勘弁してね。

就職口コミサイトは嘘と本当が半分ずつ

ここでの口コミサイトは転職会議やvorkersのことを言います。

いえーい就活peoples見てるー?

あらゆる情報がネットで見れる今、就活peoplesの中には口コミサイトめっちゃ見てる人がいると思います。

あれって、半分嘘で半分本当なんです。

と言うか、タベログやrettyと一緒。人がそこで働いた感想を書いているんです。

ブラック企業実際どないやねん

僕は今有名ではないですが、口コミサイトを見るとかなりブラックなところで働いています。インターンとして働いています。

結果から言うと口コミは半分嘘で半分本当です。

例えば、こんな口コミがあります。

「なんでも言っていいと言いながら会社の問題点をつくと経営層に詰められ、いづらくなってやめる」

これ、半分本当です。半分嘘...かはわかりません

残業代に対する問題提起をした結果、脅される

僕は以前、残業代がでないことを日報で書きました。

会社は残業代を出すと言っています。しかし、実際に申請しようとすると上司との話し合いでそもそも30分以上時間が持ってかれることがあります。

もちろん、すべての時間に残業を支払われるべきとは思いません。どうしてもはみ出てしまった時間に対しては支払われるべきだと思います。

急な仕事の依頼による残業に、「成長には投資が必要」と言われ残業代が出なかったことに納得がいかなかったのでそのことを日報に書きました。

僕は後日、面談を社長より組まれました。そこでまぁ怒られました。「理屈っぽい」「お前は時間売りで仕事を考えるのか」「これで退職者がでたらどうするんだ」まぁ意味わからないことを言われました。

そして、「このことを改善しなかったら退社する覚悟で改善する」ことを経緯報告書というものに記載しろと言われました。これ、脅しですよね。

 

意味わかんないのが、これを社長と僕で会議室をとって行ったりすることです。そして、「なおさなかったら退社する」誓約をさせちゃうことです。

僕はそんなことで潰れることはないんですけど、他の人だったらどう受け取るんだろうと思いました。ネガティブな意見を言ったら弾圧される会社だ!と思われても仕方ないと思います。

弾圧が意図じゃないかもしれない

一方、(※これはまだ100%信じることはできません。)この会社がやっている「問題提起をする社員に面談を組んで『弾圧』する」行為は弾圧が意図じゃないかもしれない可能性があるんです。

僕の直感はまだまだその可能性は低いと言っています。しかし、働いているとこの会社、人はみんないい人なんです。

そして、社長も頑張っている人のことはすごく応援する。少なくとも、会社を良いものにしようという考え自体は絶対にあるはずだと思うんです。

でも、「会社の核心を突く問題点を提起すると経営陣に詰められる」これはほぼ事実だと思います。

ではそれを何故するのか。僕の仮説は2つです。

・都合の悪い問題点を二度と主張させないため。

・単におこだった笑(なんでそんなこと言うんや!コラコラ!!って感じ)

疑問を押さえつけたらもっと増えるよ。

前者であったとしたら、それはもう時代遅れであることをちゃんと伝えなければなと思います。ネットの時代でそんな言論統制なんて崩壊するのは時間の問題。当たり前だよなぁ?

言論統制も、秩序を保つためには有効な手段です。そしてそれは悪意を持ったものではないので一方的に非難するべきものではないと僕は考えます。ただただ、時代遅れであるのとあまり実用的な方法ではないなとすごく思います。

会社にとって都合の悪い問題点が社員に多く広まることは士気を下げたりしていいことではありません。

しかし、その問題の原因ではなく疑問の方を無理に押さえつけたら不信感が募るばかりです。会社のためにやった行動が結果会社のためにならなくなります。

 

そして後者の場合は、救いようがかなりあると思います。ついつい怒ってしまうだけで実際は問題点に感じている可能性もあるからです。僕が残業代のことで怒られた時はこの前者と後者のミックスだったと思います。

経営陣の会社をよくしたいという思いは変わらない

これは僕が最近働いていて感じました。経営層も、意味わかんないことをしたりするけどみんな会社のことを考えていると感じました。

「意見を弾圧」するのは会社のためを思っているからかもしれない。だとすると、会社のためになるのは意見をオープンに言えるようにすること

都合の悪い問題点の指摘に対して寛容になることだとわかったら会社が変わるのじゃないかと思っています。

僕はこの会社のいいところも悪いところもまだ入ってあまり経ってないけどたくさん見てきました。悪いところは変えてったほうが絶対会社のためになる。当たり前だよなぁ?

会社に意見を呈することに罪悪感を感じないこと

僕は、残業代の問題点については他の社員さんやインターン士気下がってたのを感じたのでこれはよくないと思い提案しました。

しかし、それをめっちゃ怒られてからなぜか罪悪感を感じるようになりました。

いやいや。悪気はないむしろ会社をよくしたくてやったんだから罪悪感を持つ必要はない!!と思いました。

もし、僕以外に会社のことを思って言った発言でめっちゃ怒られて罪悪感を感じた人がいたらいいたいです。

あなたの行動は正しい。

怒られたのはその経営層がその問題点の改善にメリットを感じてないから。もしくは発信の方法に配慮がなかったとか。

でも、たとえその主張が間違ってたとしても会社のことを思った行動は評価されるべきです

僕ならそうします。自己中ではなく他人のことを思った行動はこれからも自信を持って続けてください。

自分の意見が正しくても押し付けない!!!

人には人の価値観や考え方があります。

目的が主張ではなく主張の先にある変化なのであればどうすれば

その変化が起こせるかに集中してスマートな伝え方を考えましょう。

僕は日報という全社員の場にストレートに流される場で会社に対する疑問点を投げました。

これは、僕の会社が最も嫌うことだったんです。

僕からすれば、別に都合の悪いことでも隠さずオープンにはなせよ。てかそんな面談見たいのいちいち組んで脅さねえで、出せないなら「出せない」って正直に言ってその理由説明しろよ。

とか思います。でも、残業代がより出やすくなるような環境を作るにはそれをいちいち激おこするよりいい方法があるんです。僕の会社は働きやすくしたいという思いはあるはずなので他にも方法はあります。

続けたから感じたこと

仮にすぐ会社をやめたらこの結論は出なかったと思います。でも止めなかった。

止めた人のネガティブ意見って、一つの視点からしか言われてないものもあると思います。ネットって、ネガティブな意見ほど正しいみたいな風潮があると思うんです。

みんなが糞と言ってたら糞。それに反対する奴は叩かれる。

そんな風潮があるインターネッツ社会だから口コミサイトにネガティブコメンツ沢山あったらそれだけでブラック企業認定しちゃうと思います。

うちよりも働きやすいいい会社なんていっぱいあると思います。でも口コミに書いてあるほど悪い会社じゃないしいい会社だと思います。自分にとってはね。

もしかしたらこれが俗に言う洗脳とかいう可能性もある。まぁでも若いんでそこはいいです失敗しても取り返せばいいんで。

 

もしこの書き込みを見つけた社員さん。タイトルは目を引くためにつけた。

これでクビにしない、そんな寛容な会社であることを信じています。

だって僕に内定出したんだもん。この時点で御社(弊社)はファッキン寛容ですよ。

noteとはてなブログをどう使い分けるか

noteで7割、残り3割をはてなブログ

この塩梅がいいかなと今は思ってます。

伝えたいことの7割という、要約以上全文以下をここで発信し

残りの3割含めた全文はてなブログで公開してみようと今考えつきました。

 

noteは思うにやっぱり自分のサイトではないし

FBとTwitterはてなブログの中間みたいな不思議な位置にいる

SNSだと思います。

情報感度が高い人が多い

ここははてなブログもnoteも変わらず持っているポイントだと思います。

なぜnote7割はてな3割か

自分のブログを最終的に見てもらいたいからです。

はてなブログの方が、ブックマークで広まることにより

多くの人に読んでもらえる可能性があります。

そして、正直自分のブログで有益な情報発信をした上で

収益をあげてみたいとも思ってます。

noteの場合も有料noteでマネタイズはできるんですが

Adsenseとかを貼ることができないので多くの人をマネタイズできるな

と思いました。

 

どっちかだけではなくどっちもやる

情報をインターネットで発信するにあたって

はてなブログでやろうか、noteでやろうか迷ったこともありました。

でも、これどっちもやるのもいいと思います。

 

note7割はてな3割にした結果、同じ内容の文章を二回読み返すことで

新たな気づきやアイデアをかけるようになれます。

それをはてなで書けばええやん!!!

となったわけです。

 

なんでもまずはやってみる

つくづく思いました。

まずはなんでもやってみること。

そうすると失敗や発見を通して新しいことを思いつきます。

選択が一生のある程度の割合を左右するもの以外の、

どっちも選択することでリスクがないものはまず選択するのが

いいのかなと思います。

 

「すべてのボールに全力シュートする」

僕が尊敬している人の言葉にこういうものがあります。

masatoya1120.com

今その人はある企業で内定者ながら海外事業を立ち上げて活躍されている人です。

その人も、自分がどんな方向に行っていいかわからなかった時はとにかく

面白そう、やりたいと思ったものに全力で取り組んだそうです。

その方向性はバラバラだったらしいですが、のちにそれを通して自分が

やりたいものの共通項が見えてくるそうです。

 

今の僕には、彼よりは遅い段階かもしれないですが「全力シュート」する

のがいい時期なのだと思います。

youtubeを商品購入導線に使う

売りたい商品を紹介する

今、メルカリでGT08やU08といったスマートウォッチを

aliexpressで仕入れてメルカリで売っているんだけど

消費者目線で考えると、

こういう中国のスマートウォッチって「使えるの?」って思うと思う。

 

中国のスマートウォッチやタブレットという観点で商品紹介をすればそれだけで

差別化につながってそもそもyoutubeでも人気が出るかもしれない。

消費者が「大丈夫そう」「良さそう」か判断できる動画作り

スマートウォッチでいうと

・解像度

・見た目

・音声通話できるの?

・連絡帳同期は?

・日本語は対応してるの?英語できなくても使える?

 

とかいろんな疑問が出るはず。

この疑問を解消できるような紹介をしてあげれば

その商品を考えていた人が自分のリンクを通してものを買ってくれるかもしれない。

商品紹介→購入リンクを動画コメントに記載

こうすることで、商品を買った時の想像がついて

「よし、買ってみるか」となった段階でリンクが踏まれるからコンバージョンに至る可能性は比較的高くなると思う。

 

Amazonよりやすいことは主張するべし

もしメルカリ、ヤフオクで出品する場合でかつAmazonより安く販売している場合は

そのことを忘れずにアピールすること。

たいていの人はこれを見たあとにまずAmazonを見るのじゃないかと私は思う。

 

今回、提案している商品紹介ではあくまで自分が出品している商品を

購入してもらうためのコンテンツという位置づけなので

自分のショップへの導線は忘れずに。

そして、価格もちゃんと選ばれるだけの価格にすることも大事ですね。

Youtube自体で収益も出せるかもだし、導線が増える

無料でプロモーションできるわけだからECと動画は

かなり相性がいいと思います。

商品紹介そのものがコンテンツとして受け入れられている今は

チャンスじゃないでしょうか。

僕もやってみようと思います。